2012年4月30日月曜日

地球人の歴史 2.大自然への挑戦


道具・言語・火

 太古の地球。人類の祖先である猿人が群れをつくり、草の芽を食べたり死んだ動物の肉を食べたりして暮らしていた。そこへ、謎の石版があらわれる。それに触れた猿人は、二本足で立ち上がり、動物の骨を使うことをおぼえる。「武器」を手に入れ、獣や他の群れに勝利した猿人。雄叫びとともに骨を空に投げ上げると、画面は突如、漆黒の宇宙空間に切り替わり、骨のシルエットに重なるように白い宇宙船があらわれる…。

 故スタンリー・キューブリック監督の名作「2001年宇宙の旅」冒頭の場面である。人類が道具を手にしたことで、宇宙空間へ進出するまでに進歩したことを象徴しているシーンといえよう。

 しかし、これはあくまで映画の話だ。実際は、二足歩行をはじめたとたん、人間が道具を駆使して決定的優位に立ったわけではない。

 最初の道具は、映画と同様に、動物の骨や木の棒だったと思われる。しかし、これらは遺物として残りにくいし、出土しても道具なのか区別がつきにくいから、いつ頃から、どのように使っていたのかよくわからない。

 はっきり道具とわかるものとしては石器があり、今のところ250万年前のものが最古とされている。人類はその歴史の半分をすぎたころ、猿人から原人の過渡期に、ようやく石器を手にしたことになる。

 その石器も、石を打ち欠いただけの簡単なものだ。石を砕く作業も試行錯誤と学習が必要だから大きな進歩ともいえるが、自然界での人類の位置づけをがらりと変える性格のものではない。とがった部分で肉を切ったり、木を削ったりしていた程度だろう。

2012年4月28日土曜日

「八月の砲声」はスゴ本(Dain) - BLOGOS(ブロゴス)


 ノーベル平和賞を受賞したノーマン・エンジェルは、国際平和における経済の相互依存関係を重視した。ベストセラーとなった「大いなる幻影」で、これだけ財政・経済が緊密にからみあう現状では、戦争は実行不可能だと証明した。第一次世界大戦が勃発する5年前のことだ
 もちろん戦争は外交の延長にあるが、為政者は戦争を避けたいと考える。勝っても負けても苦しい目にあう、割りに合わないものだから。では、"なぜ"戦争が起きるのか?ピューリッツァーを受賞した「八月の砲声」を読むと、この設問が誤っていることに気づく。

 どんな国も戦争を起こすようなバカなまねはしたくないはず。「だが、"なぜ"戦争が起きるのか」…この問いからは、戦争が起きる理由をたどれない。正しくは、"なぜ"戦争をしたかではなく、"どのように"戦争に至ったのか、になる。

 なぜなら、戦争の理由を追求すると、イデオロギーになるから。"なぜ"をつきつめると、「悪いやつ」を探すことになる。人に限らず、悪の帝国や党派だったり、組織的収奪や不均衡といった現象もそうだ。むろんそれは、原因� �一つかもしれない。しかし、そこに説明を求めると、主義主張がからんでくる(対戦国で「原因」は180度反転する)。何を信じるかによって、原因が取捨選択され、勝者の主義によって原因が決められる。そして、その"なぜ"は次の戦う相手となるのだ。

 いっぽう、戦争のプロセスに着目すると、事実の話になる。宗教上の軋轢や、貿易摩擦、異文化の緊張がどのように高まっていったか、どんな交渉が、どう決裂したかは、事実の話だ。もちろん事実のどの側面を拡大し、どこを過小評価するかは、主義主張の圧力にさらされるかもしれない。だが、それは事実を吟味する俎上に(いったんは)乗せられる。

2012年4月27日金曜日

特定外来生物被害防止基本方針(案)に対する意見


特定外来生物被害防止基本方針(案)に対する意見
特定外来生物被害防止基本方針(案)に対する意見

第1 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する基本構想

<該当個所>
 1 ページ 1背景

<意見内容>
 「直接、間接を問わず、様々な人間活動、人為の影響によって生物多様性保全上の危機が引き起こされているが、その一つに外来生物の導入による生態系のかく乱がある」等生物多様性の危機に関する記述を書き込む。

<理由>
 生物多様性条約に基づく国内法の一つとしての位置づけを示すために、生物多様性に関する記述を含める必要がある。

<該当個所>
 2ページ 2 課題認識

<意見内容>
 「そのような外来生物については、<予防原則に基づいて、そのリスクを事前に評価し、>我が国に不必要に導入されることがないようにし、?」とする。

<理由>
 予防原則の重要性についての記述を加える。全体的に予防の観点が弱すぎる。予防がもっとも効果的であり、コストがかからないことを特記すべき。

第3 特定外来生物の取扱いに関する基本的な事項

<該当個所>
 5ページ  1 飼養等の許可の考え方(2)飼養等の目的

<意見内容>
 「<本法に関連して特に必然性のある>学術研究のほか、展示や教育、許可規制を行うことで遺棄や逸出等に対して十分な抑止力が働く生業などの場合に限り、飼養等の許可の対象とする・・」とする

2012年4月25日水曜日

アメリカ・ビジネス界のユダヤ人の実態


●同じくハンガリー生まれのユダヤ人アドルフ・ズーカーは、わずか40ドルの所持金を手にアメリカへ渡り、毛皮卸売商で儲けた20万ドルを元手に映画製作へ乗り出し、映画会社「パラマウント社」を創立した。

被服製造業者経て、「ユニバーサル映画」を創立したカール・レムリもユダヤ人である。警官の制服を専門とする洋品店の家庭で育ち、「コロンビア映画」を創立したハリー・コーンもユダヤ人である。(父親はドイツ出身、母親はロシア出身のユダヤ移民)。

8大メジャーのうちわずかにひとつ、「RKO」だけが、ずっとあとの1929年にユダヤ人の力を借りずに設立されたものである。

 

  
(左)「パラマウント社」を創立したアドルフ・ズーカー
(中央)「ユニバーサル映画」を創立したカール・レムリ
(右)「コロンビア映画」を創立したハリー・コーン

 

●ジョージ・ワシントン大学の政治学助教授ロバート・リクターが発表した調査結果によれば、1965年から1982年の間に大手映画会社の中で働いていたプロデューサー、ライター、ディレクターの実に62%が「ユダヤ教を宗教とする家庭で、ユダヤ人として育てられた人物」であることが明らかにされている。


●アメリカの映画監督、俳優、歌手、コメディアンなどにも、東欧ユダヤ人は多い。

ロシア系ユダヤ移民2世、イスール・ダニエロヴィッチ・デムスキーは、その自叙伝『クズ屋のせがれ』の中で、廃品を回収してまわる父の馬車に乗りこの仕事を手伝った少年時代のほろ苦い想い出を語っている。彼は後にカーク・ダグラスと改姓し、「チャンピオン」「スパルタカス」「エンテベの勝利」などに出演し、アメリカを代表する俳優となった。

 

 
(左)カーク・ダグラス。両親がロシア系ユダヤ移民だった。
(右)彼の自叙伝『クズ屋のせがれ』。とても貧しい家庭だったため、
プロレスラーやホテルのボーイ、劇場の案内係など
40もの職業に就きながら大学に通ったという。

 

●このように、貧しい移民の子として育ち、のちに芸能界で才能を発揮し、大成功を収めたユダヤ人はいっぱいいる。もちろん、今の時代は2世3世としてアメリカで育ち、裕福な子供時代を体験している俳優も増えた。

また、氏名をワスプ化して「非ユダヤ人」としてふるまう俳優も多くいる。


●とりあえず以下に、有名なユダヤ人監督・ユダヤ人俳優を少しだけ載せておきたいと思う。(※ 東欧ユダヤ系に限定しない。出身地はバラバラ。ダスティン・ホフマンはアメリカ生まれのロシア系だが、ナタリー・ポートマンはイスラエル生まれである)。

 

  
左から、スピルバーグ、キューブリック、ウディ・アレン

※ 映画監督としては、世界最高のヒットメーカーの一人として挙げられる
スピルバーグは、アメリカ生まれのロシア系ユダヤ移民3世である
(彼は日本漫画のファンであり、親日家としても有名)

2012年4月24日火曜日

TXv@EEƁ@}[EAglbg Vol.1


Dȃ}[EAglbĝقƂbAȂbȂǐ肾i̗\j
  1. u[/li>
  2. uԎvlv (H11.1.26.UP)
  3. }[EAglbgƂC
  4. }[EAglbgxl̏
  5. upȂ̂Ȃ炨َqHv

u}[EAglbgvol.2v

[

͗LȂbłAm̕񂢂ł傤B

VˏN[

}[Aglbgƌ΁AƂɂɂ𓒐̂ƂgAƂ̂ʓIȃC[Wł傤BmɁA̎g͐qł͂ȂA`̃AguԎvlvȂǂƌs_Ȃ܂łĂ܂܂B

ȂAtXɂ̓}[AglbgЂƂ̘QȂǂŗh炮̂ł͂܂Bl̘QȂǂmĂAƂ̂łBtXjYOɂȂԂ̌푈Ɏ푈łBgo͍ɂPOɂȂłBiłł[邩܂񂪁j

Ȃ݂uԎvlv̘QUƌĂ݂܂傤B

2012年4月22日日曜日

‘問う’の過去形って何ですか | OKWave


私も「問うた」を使ってきましたし、IMEでも「問うた」と一発変換します。
けど、よく考えるとおかしいわ。
「問う」はワ行五段活用動詞。
連用形「問い」+完了・過去の助動詞「た」=「問いた」
ということは、本来は「問うた」でなく「問いた」のはず。

2012年4月21日土曜日

イース7公式サイト_トップ


■「Ys SEVEN」徒然プレイ日記
ファルコムスタッフのいかちゃんによるプレイ日記がふぁるコラムで連載!こちらへ

2011.7.14

■PSP® the Bestで新登場
「Ys SEVEN」がPSP® the Bestシリーズでお求めやすくなり新登場!発売を記念して「イース7」着せ替えジャケット配布スタート!
≫ファルコム通販 ≫特設サイト ≫ダウンロードページ

2011.1.21

■3/24発売決定!!
PSPで発売されているイースシリーズ3本、『イースI&IIクロニクルズ』『イース-フェルガナの誓い-』『Ys SEVEN』がセットになった豪華パッケージ!3月24日に発売決定!

2010.7.8

■ベストRPG賞獲得!
RPGFan E3 2010アワードで、全機種RPG部門の中からゼルダなど他の人気タイトルを抑えて「Ys SEVEN」がベストRPG賞に選ばれました!≫RPGFan Feature-E3 2010 Awards

2010.7.2

■イース7スペシャルコレクションブック7/30発売決定
7月30日に「イース7スペシャルコレクションブック」が新紀元社より発売されることが決定いたしました。キャラクタービジュアルを担当した人気イラストレーター・エナミカツミ氏のイラストを始め、ゲーム中に使用されたビジュアル素材を掲載!≫ファルコム通販で発売中

2010.3.18
■イースI&II・SEVENセット発売!
PSP「イース-フェルガナの誓い-」の発売を記念し、2大ロングヒットタイトル「イースI&IIクロニクルズ」「Ys SEVENをセットにした「イースI&II・SEVENセット」が本日発売されました!
≫ファルコム通販でご注文承り中
2010.2.24

■iTunes®Storeで配信スタート!
2月23日よりiTunes®Storeにおいて、「Ys SEVENオリジナルサウンドトラック」と「Ys I&II Chroniclesオリジナルサウンドトラック」のダウンロード販売が開始されました。サウンドファンの方はぜひチェックしてください。iTunes

2009.10.8

■待望のサントラ11月19日発売決定!
「Ys SEVENオリジナルサウンドトラック」が11月19日に発売されることが決定しました。オープニング曲はゲームVerとデモVerを収録し、ゲームサントラ全52曲の2枚組!
ファルコム通販でご予約受付中です。

2012年4月20日金曜日

ブレイブ・ブレード 〜第四章〜


第四章・門出

コッコッコッ・・・
何者かの足音が聞こえる。
足音の男は、男、女、そして五歳ぐらいの男の子が入っているカプセルの前で止まり、言った。

「貴様らは、失敗作だ。 だが、最高傑作だ・・」

カプセルの中の男が言った。

「そうだ、だからおまえらは俺らを殺せない。 わかっているならここから出せ!」

「何を言っている。 危険分子のお前らを出すわけがないだろう? それに、廃棄できんならこうするのみさ!」

と言って足音の男はカプセルについているレバーを引いた。
すると、カプセルの下の方から白い煙が出てきた。

「な! これは・・やめろ、やめろぉぉぉぉぉ!!」

「ふん、人形の分際であのお方にたてつこうとする� ��らこうなるんだ。」

「ぐああぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」

「・・・あああぁぁぁ!」

「きゃ!」

なかなか起きてこないヴィルトゥスを起こしにきたリリアが驚きの声を上げた。
すこし混乱しているヴィルトゥス、周りを見て、自分の家かを確認した。

「なんだ・・夢か・・?」

「夢か・・じゃないわよ! いつまで寝てるつもり? もうフライド来てるよ。」

2012年4月18日水曜日

海外ちゃんねる : 内戦始まったんですけどどうしたらいいですか?


10 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/30(金) 02:04:13 ID:QNylVehn
大人たちはいつまでも憎しみ合ったり殺し合ったりしてろと思うけど子供はかわいそうだよね。
新聞に殺された子供が並んでる写真を見たりすると本当にキレそうになる。
表に出て、歩いてる大人の頬を構わず張り倒したくなる。
この気持ち分かるか?
なんつーか、やり場のない怒りっていうか悲しさっていうか、そういうものを一人の人間として感じるわけよ。
子供を巻き込むなやクソども!って思う。
あーやだ、こういうの見るの。
同時に自分の無力さみたいのを感じて愕然とすることあるぜ。
使えない政治家どものスピーチにはヘドが出る。

11 :名無しさん:2006/06/30(金) 02:16:52 ID:JVapuvT1
どこか分からんな。
国はどこだ?

12 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/30(金) 02:27:35 ID:QNylVehn
国を言うと人物が特定されるおそれがあるから言わない。
でもとても小さな国だよ。
イスラエルじゃない。
一日10時間以上も停電の日が続くことあるし、生活は楽じゃないぜ。
水が出ないのはもっと辛いかな。

13 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/30(金) 02:37:58 ID:QNylVehn
もっと辛いのは水と電気が同時に止まるときだな。 それがたまたま夜だったりするとiPodで日本の音楽とか聴いてる。 暗闇で聞く斉藤和義はいいぜ。 生きるってどういうことだろうかとかマジで考えることある。

14 :名無しさん:2006/06/30(金) 05:16:41 ID:OLq9L7LF
あなたにとって日本はどのように映りますか? 非常に興味深いです

15 :名無しさん:2006/06/30(金) 07:23:19 ID:nUaRXIRW
イスラエルは物価激上がりってわけじゃないから違うと思った 常に「3」だけどマターリしてるよ

16 :名無しさん:2006/06/30(金) 22:37:18 ID:I/kUkXK8
内線どーなった? 待避勧告とか出ないの? 大使館から「大丈夫か?ちみは?」みたいな電話とかあるの?

17 :名無しさん:2006/07/01(土) 01:31:35 ID:LWBv6Mgm
>>16
「退避勧告」はイラクレベルじゃないと出ない。

小国なら日本大使館がないかもしれない。

18 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/07/01(土) 07:11:14 ID:xxjLjx8E
外務省の出してる情報見たら、俺の住んでる地域は「渡航の延期をおすすめします。」だった。
退避勧告の一つ下のやつ。
つーか国内全土に首都を含めて何らかの危険情報が出てるんだな。知らなかった。
内戦っていってもボスニアと違うからなぎとしけがある。
このところ政府や軍の要人の暗殺が続いて緊張が高まっているだけかもしれない。

大使館から電話はないよ。
でもメーリングリストに入れてるから事件があるとメールが送られてくる。
その情報の速さたるや感動することもある。
大使館はいったいどこであの情報を仕入れてるんだろう?

今日は死んだ(多分)人を見た。
といっても殺されたんじゃなくて事故だと思う。
足から血を流して白目をむいていた。
もう意識なかったな・・・・
初めは酔ってるのかと思ったけど、服装も身につけてるものも高価そうだったし。
ここもイラクみたいになるのかな?
わずか10年前は路上に死体がゴロゴロ転がっていたって話聞くから。
人間はほんと、アホだなと思うわ。

19 :名無しさん:2006/07/01(土) 07:17:52 ID:7ZqWFMn3
>18

アゼルバイジャン?
20 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/07/01(土) 07:32:44 ID:7zhEpoBf
日本ねえ・・・・4月に一回帰ったけど。
一度帰ると任地に戻るのが辛くなるんだよな。
だからあまり帰らないようにしている。
この仕事って一種ハイな状態をキープしたままやってるから、一度息をつくと復活するのにすげー時間がかかる。
日本に帰って風呂あがりにサザエさん見てると、「何だ、この生活?」って思うぜ。
いいとか悪いとかじゃなくて、何なんだろうこの感じ?っていう疑問。

前にも書いたけど、子供が死ぬの見るのは辛いな。
これだけはホンマに見た者じゃないと分からないと思うわ。

病室で子供の手を握りながら涙を流す父親。
アフガニスタンかな?
あそこも悲惨だって聞くよ。
俺の上司はこの国に来る前エリトリアにいたそうだ。
「思い出したくない」って言ってた。

21 :名無しさん:2006/07/01(土) 08:30:32 ID:Hcq1GQHI
がんばってください。

それはそれとして感想ですが、
無知な私のイメージとして、内戦やってる国→軍事独裁国家→言論の自由が無い、って思ってましたけど、この現代、そんなところでもインターネットで海外のサイトにアクセスできるんですね。

逆に、インターネットの無い時代だったら、って思うと怖すぎですね。
自分なら絶対住めないですわ。

22 :名無しさん:2006/07/01(土) 09:29:25 ID:iH/rjnvd
youtubeできてるトコを見ると、今や物騒な地域でも結構高速回線が張られてるんですね。
いまだにISDNのウチの会社とは大違いですw

23 :名無しさん:2006/07/01(土) 13:50:03 ID:DxeYFDn3
すげーな。
日本人何人ぐらいいるの?
危険な地域だけに、やっぱり連帯感とか、結束とか高まる?

24 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/07/05(水) 01:01:35 ID:4hDesZSx
>>21
あるある、ADSL使ってるよ。
俺の町には日本人他にいないよ
外人同士も特に連帯感高まるとかないね

この国は何かやばくなると非常事態宣言が出て、それに続いてマスコミの検閲が始まる。
でも今のところはやってる様子ないな。
地方で何が起こっても、要は首都が守られてればまだいい
でも最近首都でも自爆テロが多くて怖いよ

25 :名無しさん:2006/07/05(水) 01:53:42 ID:L+snxZ4n
カフカスとか、あっちのほうですな。
お気をつけて頑張ってください。

26 :名無しさん:2006/07/05(水) 02:03:04 ID:uEoryQAZ
アフリカではよくあry

27 :名無しさん:2006/07/05(水) 04:32:15 ID:liSU4u+k

イスラエル在住でっす。
こっちは最近、ハマスに兵士が拉致されたりしてるけど
一般市民はいつもと同じに暮らしてますぅ。
>>15さんの言うとおり、マターリって感じ。
28 :名無しさん:2006/07/05(水) 05:20:30 ID:Mxrc/Rd3
日本で戦争始まったりしないだろうな

29 :名無しさん:2006/07/05(水) 06:18:21 ID:JKQ03dnH
ネットにつながる限り、レポお願いしたいです
ご無事を祈ってます

31 :名無しさん:2006/07/14(金) 02:57:10 ID:cWbTahiC
>>20
ビデオ泣いた。まじで泣いたよ。いつもyoutubeでタモリ倶楽部しか見てない
俺が言うのも何なんだけど。

俺も最近の日本を取り巻く状況のことを思うと泣けてくるし、眠れなくなる。
いつからこんなに馬鹿にされるようになったんだろう?ご近所さんやりたい
放題じゃないか。それともこれは俺たちの未来に対する試練なのか?

32 :名無しさん:2006/07/15(土) 00:44:35 ID:AdnyLAIo
>>31
WWⅡ以来が最悪だと思うね。まあある部分ではバカにされてもいいと思うよ。近隣諸国の場合はバカ にしてる、とは言えないと思うけどね。

33 :名無しさん:2006/07/15(土) 01:49:15 ID:7JBCt+Ga
>>日本に帰って風呂あがりにサザエさん見てると、「何だ、この生活?」って思うぜ。

名言だ

34 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/07/18(火) 00:05:59 ID:Ge89CGK8
北朝鮮のミサイルが発射されたとき、俺も北に対して怒った一人だった。
それに続くアホ韓国大統領の反日プロパガンダ。
日本人の中には武力を行使して中国&朝鮮を叩けと思ってる人も多いだろう。
もし日本が戦場になったら俺も戦う覚悟はあるよ。
そんなのは国民として当然だと思う。

ただしな、戦争って関係ない人が多数巻き込まれるんだよ。
最も深刻な被害を蒙るのは常に社会で最も弱い立場の人間たち。
人の国を見て戦争はよくないと言うのは簡単だけど、いざ自分の国がそういう立場に置かれるとそう言い切れない自分がいる。
日本も戦後70年たって戦争の痛みを忘れる頃なんだろ。

中国や南北朝鮮に対する嫌悪感とは別に、戦争に対する憎しみを常に持っておくべきだと思うよ。
戦争は人間がやる中で最悪の行為の一つだよ。
政治家の言うことなんて聞くなよ。
金正日も小泉もブッシュもノムヒョンも胡錦涛も一般市民が望んでることなんて分かってないんだよ。

こういうとき、日本の芸能文化って未熟だと思うね。
ディカプリオが公然と戦争反対、アンチブッシュを唱えていたのとは大違い。
例えばSMAPがこの時期に反戦歌を歌ってみるとかね。
こういう時期、歌とか有名人の発言が世論を反戦にグッと引っ張ることがあるから。

35 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/07/18(火) 00:21:32 ID:Ge89CGK8
とにかく俺が言いたいのは、いざ戦争になったら勝利の優越感・高揚感を
軽く吹っ飛ばすくらいの悲惨なものを目にすることになるということ。
金正日を倒す代わりに、小さい棺が並ぶ光景を見たいと思うか?
その横で泣いてる親の顔を見たいか?
そんなもんで平和になったって喜べるわけがない。

朝鮮も中国も俺は国としては大嫌いだ。
でもそれ以上に戦争はもっと嫌いだ。
そんな当たり前のことをサヨクや共産主義の連中に代弁してもらわなくてもいい。
自分でいつも戦争だけは憎んでおこうと思うよ。

36 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/07/18(火) 00:29:19 ID:Ge89CGK8
キリングフィールド

今少しでも戦争をしたいと思ってる人は見てみな。
俺、この映画を見て今の仕事に就きたいって思ったくらいだから。

37 :名無しさん:2006/07/18(火) 00:47:35 ID:SVzG5yJ/
しかし人類の歴史に戦争が無かったら文化的な成長も乏しいものになっていたのではあるまいか。
もちろん戦争のもたらす悲劇は計り知れないだろうが、同時に我々がそこから学んだことも計り知れない。 戦争は必要悪なのかも知れない。

2012年4月16日月曜日

団塊の世代 - Wikipedia


団塊の世代(だんかいのせだい)は、日本において、第一次ベビーブームが起きた時期に生まれた世代[1]、または第二次世界大戦直後に生まれた文化的思想的に共通している世代のことである。第一次ベビーブーム世代とも呼ばれる。第二次世界大戦後の日本の歩み特に経済成長と人生を共にしており、またその特異な人口構成ゆえに良くも悪くも日本社会の形成に大きな影響を及ぼしている世代である。

団塊の世代を指す定義は幾つかある。

人口論による厳密な定義としては、250万人以上の出生数であった3年間にわたる第一次ベビーブームに出生した1947年から1949年までの世代を指し、3年間の出生数の合計は約806万人にのぼる(厚生労働省の統計[2])。人口面からの分類法であり、堺屋太一によるノジュールの訳語による語源の由来と密接に関係している。

時代的・文化的・思想的な共通性からの分類に関しては、論者によって定義が錯綜しており、広い定義としては、1946年から1954年まで(戦後期と呼ばれる時期で、年号では昭和20年代)に生まれた世代などがある。

この背景は

  1. 第二次世界大戦後の復興期に生まれたこと
  2. 親が第二次世界大戦を軍隊などで成人として経験した世代つまり戦中派であること
  3. 日本教職員組合による戦後教育の強い影響下にあること
  4. 学生運動との関連
  5. 高度経済成長期に「金の卵」と呼ばれたこと
  6. 壮年期に世界第2位の経済大国に躍進し、引退時期にその座を失っていること

など多くの分野で共通する体験と、そこから生じた価値観を持つとされる。

1940年(昭和15年)からの戦時中から、終戦直後の1946年(昭和21年)の期間には、「産めよ増やせよ運動」など日本政府によって人口増加政策が行われたが、

  1. 若い男性が徴兵によって軍事動員されていたため、結婚が減少したこと
  2. 父親となる男性が不足していたこと
  3. 配給制度となり、食料が不足していたこと
  4. 空襲など戦災によって出産環境が悪化したこと

などの社会条件で出生人口が増加せず、出産による人口増加が抑制されていた。その反動として、この世代の父親となる明治末期生まれから大正生まれ(大正世代)が、第二次大戦終結に伴って復員したため、1940年代後半に婚姻をする男性が増加したことに伴い、出生人口の大幅な増加が発生した。

1948年(昭和23年)までは、一部の例外(強姦・姦通)を除き、一般的に産婦人科での避妊・中絶・不妊手術などの行為は、刑法で堕胎罪となり禁止されていた。1948年(昭和23年)に優生保護法によって限定的に容認し、翌1949年(昭和24年)の改正で「経済的な理由」での中絶も容認することになったため、出生率の増大に歯止めがかかり、1950年(昭和25年度)以降は出生率が低下していった。団塊の世代の母親までは、産婆による出産が主流であったが、昭和30年代には産婦人科医療による出産が主流となった。

このため日本においては、1947年(昭和22年)から1949年(昭和24年)に生まれた人口が突出する結果となった。

作家の堺屋太一が通商産業省鉱山石炭局在籍時の1970年代前半に命名し、1976年(昭和51年)に発表した小説『団塊の世代』で、「団塊の世代」が日本社会に及ぼす大きな影響が一般社会にも認識された。アメリカ合衆国でも同様の現象が見られており、こちらは「ベビーブーマー」と呼ばれている。

連合国軍占領下の日本で誕生し、実の父親が戦死して母子家庭となった例や、本土空襲などの戦災体験がない世代である。また、昭和40年代にヒット曲となった「戦争を知らない子供たち」に象徴される「戦争を知らない世代」で「初の戦後(第二次世界大戦後)生まれ」である。また、この世代は親世代の文化(大日本帝国時代の戦前期の文化)を否定する風潮があり、ステレオタイプ的な陸軍悪玉論の普及、「ジャズは戦後文化」などの固定観念を持っているのも特徴である。

[編集] 前後の世代

[編集] プレ団塊の世代

団塊の世代よりも数年前に生まれた世代を「プレ団塊の世代」と呼ぶ例がある[3][4][5]。なお、1946年生まれについては、第二次世界大戦後であるがベビーブーム前であるため、団塊の世代に含める例と、焼け跡世代や戦中生まれ世代に含める例がある。

2012年4月14日土曜日

北京宣言及び行動綱領実施のための更なる行動とイニシアティブ


  • (a) 公的生活のあらゆる分野・あらゆるレベル、特に、政党や政治的な活動、あらゆる省庁や主要な政策立案機関及び地方の開発機関や地方公共団体において意思決定・政策立案を行う地位に関して、女性の平等な参画の機会と男性との平等を原則とした全面的参画を含め、ジェンダーバランスへの前進を促進するために、適当な場合にはクオータ(割当て)を定めることも含め、明確な長期・短期のタイムバウンドターゲット(期限付の目標)又は評価可能なゴールを設定し、その利用を奨励する。

    (b) 訓練の欠如、有償・無償の労働の二重負担、社会が抱いている偏見や固定観念など、女性、特に先住民女性その他の疎外された女性が、政策や意思決定にアクセス、参加する際に直面する障壁に取り組む。

  • (a) 特に農山漁村や貧しい地域における少女の職業訓練や科学技術へのアクセス及び基礎教育の修了を始め、教育への平等な機会の提供や教育における男女格差の撤廃を保障する政策を確保するとともに、あらゆる女性や少女に対するあらゆるレベルの教育継続の機会提供を保障する。

    (b) 少年・少女に対する教育の質の確保や就学率・学業継続率の改善と同時に、教育課程・教材・教育の過程における男女差別や固定的な性別役割分担意識の撤廃を目指したプランや行動計画の実施を支援する。

    (c) 複数の国際会議が提唱しているように、2005年までに初等及び中等教育における性別格差を解消し、2015年までに少女及び少年に対する無償初等教育の義務化を実現するための行動を促進し、政治的コミットメント(関与)を強化するとともに、格差を助長・恒常化させてきた政策を撤廃する。

    (d) 労働における性別分業の根本原因の一つとなっている固定的な性別役割分担意識の問題に対処するため、幼稚園から小学校、職業訓練、大学に至るまで、ジェンダーに配慮したカリキュラムを開発する。

  • (a) 女性があらゆる人権と基本的自由を享受することを保護・促進し、女性及び少女に対する権利侵害を容認しない環境を作るための諸施策を立案して実施に移す。

    (b) できる限り早く、望むらくは2005年までに、差別的条項の撤廃に努めることを目的として法律の検討を行い、女性や少女が自らの権利を保護されず、ジェンダーに基づく差別に対抗出来る有効な救済手段を持たない状況下に放置されるといった法的ギャップを除去することによって、差別のない、ジェンダーに配慮した法的環境を構築し維持する。

    (c) 女子差別撤廃条約を批准し、同条約に対する留保を制限し、同条約の目標及び目的に反する、あるいは国際条約法と相容れない留保を撤回する。

    (d) 女子差別撤廃条約の選択議定書の署名及び批准を検討する。

    (e) 国際刑事裁判所ローマ規程の署名及び批准を検討する。

    (f) 女性や少女に対するあらゆる形態の差別を禁止・撤廃する法律・手続きの策定・検討・実施を行う。

    (g) 母性(マタニティ)、母であること(マザーフッド)、親であること(ペアレンティング)、及び出産における女性の役割が差別の根拠となったり、女性の完全な社会参加を制限することがないよう、計画や政策を含む各種措置を講じる。

    (h) 土地改革、地方分権、経済再編など、国の立法・行政改革が、女性、とりわけ農山漁村の女性や貧困の中で暮らす女性の権利を推進するものとなることを確保し、土地、財産権、相続権、信用、女性銀行や協同組合といった伝統的貯蓄方式などの経済的資源への女性の平等なアクセス・管理を通じて、女性のこれらの権利を促進し、女性が権利を享受できるような施策を講じる。

    (i)  難民の地位及び庇護を認める根拠の評価に当たり、ジェンダーに関連した迫害や暴力を認定する措置を考慮するなど、あらゆる女性の権利を保護・促進するために、適当な場合には国の出入国管理及び庇護に関する政策、規則及び運用にジェンダーの視点を組み込む。

    (j) 個人、組織又は企業による女性や少女に対する差別や暴力を根絶するあらゆる適切な措置を講じる。

    (k) 民間部門や教育機関が差別を禁じた法律の遵守を促進・強化するよう、必要な対策を講じる。

  • (a) 優先事項として、適当な場合には女性に対する暴力などに対する有効な立法措置を導入することを念頭に置いて、法律の再検討や改正を行うとともに、その他の必要な措置を採って、あらゆる女性や少女があらゆる形態の肉体的、精神的及び性的暴力から保護され、裁判に訴える手段が与えられるようにする。

    (b) 女性や少女に対するあらゆる形態の暴力の加害者を訴追して適切に処罰する。また、加害者に対し、暴力の繰り返しを断ち切る助けを行い、またそのように動機付けすることを目的とした措置を導入するとともに、被害者に救済の道を開くための対策を講じる。

    (c) あらゆる形態の差別に基づく暴力を含め、年齢を問わず、女性や少女に対するあらゆる形態の暴力を法律による処罰対象となる刑事犯罪として扱う。

    (d) 夫婦間レイプ、女性や少女の性的虐待を含むあらゆる形態のドメスティック・バイオレンスに関する犯罪に対処するため、法律の制定及び適切な制度の強化、あるいはそのいずれかの措置を採り、こうした犯罪を速やかに訴追できるようにする。

    (e) 法律や適当な場合、政策や教育計画等その他の施策を策定、適用、完全実施して、女性や少女に対する人権侵害であり、女性が人権や基本的自由を全面的に享受する時の障害となる女性性器切除、若年強制結婚、いわゆる名誉犯罪などの有害な慣習や伝統的慣行を一掃し、地域の女性団体と協力し、これらの有害な伝統的習慣的慣行がどれほど女性の人権を侵害しているかについて集団及び個人の意識を啓発することに尽力する。

    (f) 女性に対するあらゆる形態の暴力の根絶に向けた計画を立案し、必要な措置を講じるため、女性に対するあらゆる形態の暴力の根本原因への理解を深める研究を引き続き実施する。

    (g) 政策や計画を通じ、女性や少女に対する人種主義や人種的差別に基づいた暴力への対策を講じる。

    (h) あらゆる形態の暴力根絶のための適切かつ効果的な計画やサービスを実施するため、優先事項として、また先住民女性の完全に自発的な参加を得て、先住民女性に対する暴力が及ぼす影響に対処するための具体的措置を講じる。

    (i) 女性や少女の精神的安寧を促進し、精神面の保健サービスを基礎的保健医療(プライマリー・ヘルスケア)体制に組み込み、ジェンダーに配慮した支援事業を開発する。またジェンダーに基づく暴力を認識し、いかなる形態であれ暴力を経験してきた少女及びあらゆる年齢の女性のケアをする保健従事者を養成する。

    (j)  障害のある少女や女性及び弱い立場にある社会的に疎外された女性や少女を含むあらゆる年齢の少女や女性に対するあらゆる形態の暴力及び虐待に対処するため全体的取組を採用・推進し、こうした女性の教育、適切な保健医療サービス及び基礎的社会サービスを含む多様なニーズにこたえる。

    (k) 生涯にわたる、またあらゆる状況における女性に対する暴力を根絶するため全体的取組を採用し推進する。

  • (a) 女性のトラフィッキング(人の密輸)を根絶するために、女性や少女の権利に対する保護の改善及び刑事・民事双方の措置を通じた加害者の処罰を目的として既存の法律を強化することも含め、売春その他の形態の性の商品化、強制結婚及び強制労働を目的とした女性や少女のトラフィッキングを助長する、外的要因を含む根本原因に対処する適切な施策を講じる。

    (b) 法的措置、防止キャンペーン、情報交換、被害者の支援・保護及びその回復、仲介者を含む関係加害者全員の訴追を内容とする包括的なトラフィッキング禁止戦略を実施し、女性や少女のあらゆる形態のトラフィッキングをなくすよう努め、その撲滅のための効果的対策を策定し、実施し、また強化する。

    (c) トラフィッキングの被害者が搾取の被害者であることを考慮し、国内法の枠組みの範囲内で、かつ国内政策が許す限りにおいて、女性や少女を始めとするトラフィッキングの被害者を不法入国や不法在留により処罰しないことを検討する。

    (d) トラフィッキングを始めとする女性に対する暴力に関し、データ、根本原因、要素や傾向に関する情報交換の推進及び報告を目的とした、NGOを含む市民団体の参加による国内ラポラトゥール(報告機関)や機関間組織といった国内調整体制の設立又は強化を検討する。

    (e) 女性及びその家族を保護・支援し、家族の安全確保を支援する政策を策定・強化する。

  • (a) 伝統的な薬物、生物多様性、先住民固有の技術に関する、先住民社会・地方社会の女性の知識、革新的技術、慣行を保護するため、適当な場合は、生物の多様性に関する条約(注14)を遵守した内容の国内法を採択することを検討する。

    (b)  必要に応じて、環境や農業分野における政策や体制にジェンダーの視点を組み入れるとともに、市民社会と協力して農民、特に農業女性や農山漁村に住む女性を、教育及び訓練のプログラムの提供を通じて支援する。

  • (a) 極めて疾病率・死亡率が高い疾病を含む、マラリアや結核、HIV/AIDSその他女性の健康に不均衡に大きな影響をもたらす疾病など、新しく出現した、また現在も続いている健康上の問題におけるジェンダーの側面に、優先順位に基づいて対処する政策を採用し、対策を実施する。

    (b) 妊産婦の罹患率・死亡率の低減を保健部門の優先事項とし、また、とりわけ母胎の安全確保を推進し、乳癌、子宮頸癌、卵巣癌、骨粗しょう症、HIV/AIDSなど性感染症の防止、発見、治療に優先的に対処するため、女性が基本的な産科医療、設備と十分な人員が整った妊産婦医療サービス、熟練した分娩介助サービス、救急産科医療、必要に応じた高度医療施設への効果的な照会サービスや搬送、産後ケア、家族計画に容易にアクセスできるようにする。

    (c) 良質の家族計画サービスや避妊についていまだ充足されていないニーズを満たす対策、すなわち、サービスと供給と利用の間に現在存在するギャップを埋める対策を講じる。

    (d)  女性の死亡率や罹患率に関する最新かつ信頼のできるデータを収集し普及するとともに、社会的・経済的要因があらゆる年齢の少女や女性の健康に与える影響についての詳しい研究、及び少女や女性に対する保健医療サービス提供、かかるサービスの利用パターン、女性を対象とした疾病予防・健康増進計画の価値に関する研究を行う。

    (e) 男女を問わず誰でも、生涯を通じて、教育、清潔な水、安全衛生設備、栄養、食料安全保障、健康教育計画など、保健医療関係の社会サービスを平等に利用できるようにする。

    (f) 保健医療従事者に安全な労働環境を提供するようにする。

    (g) 必要に応じ、また適当な場合には、女性団体やその他の市民社会の関係者と協議し、保健関連の法律、政策、計画を採択、実施、検討、改定するとともに、あらゆる女性に生涯を通じての包括的でしっかりした内容で、料金が手頃な保健医療、情報、教育、サービスの提供を行うことで、達成可能な最高水準の心身の健康を確保し、HIV/AIDSの流行や女性特有の精神的・職業的保健計画の必要性や加齢に関する新しい知識が得られた結果女性や少女から新たに寄せられるようになったサービスやケアの要請にこたえ、また適当な場合は、取り締りや法的体制の設立又は強化により、あらゆる保健サービスや保健従事者が、女性を対象とした多様な保健サービスの中で倫理的、専門職業的かつジェンダーに配慮した基準に沿っ� ��人権を保護・促進するよう、必要な予算措置を行う。

    (h) 保健情報、教育、保健医療サービスへのアクセスに関して、あらゆる女性や少女に対する差別を撤廃する。

  • 2012年4月13日金曜日

    宣伝・広報


    セキュリティ脆弱性の告知

    セキュリティ脆弱性の処理のしかたは、 他のバグ報告の場合とは異なります。 通常、フリーソフトウェアの世界では、 物事をオープンにして誰にでも見えるようにすることが当たり前のことです。 一般的なバグ報告の対応状況は、興味のある人なら誰にでも見えるようになっています。 いつバグが報告されたのか、どのような議論がなされたのか、 そして最終的にどのように修正されたのか。 これらはすべて、知りたければ誰でも知ることができるわけです。

    セキュリティに関するバグの場合は、これとは異なります。 セキュリティに関するバグが原因でユーザーのデータが漏洩してしまう可能性もありますし、 場合によってはコンピュータを破壊してしまうことになるかもしれません。 このような問題をオープンな場で議論してしまうと、 問題があることを全世界に知らしめてしまうことになります。 当然その中には、そのバグを悪用しようという人たちもいることでしょう。 単に淡々とバグを修正してコミットしただけでも、バグの存在を世にさらしてしまうことになります (攻撃者の中には、公開されているプロジェクトのコミットログをチェックしている人もいます。 変更内容を調べれば、変更前のコードにセキュリティ上の問題があることがわかるでしょう)。 ほとんどのオープンソースプロジェクトでは、 この開放性と秘密主義の対立に折り合いをつけるために 同じような方針をとっています。その方針は、以下のようなものとなります。

    1. 修正が完了するまではバグのことを口外しない。 そして、バグがあったことをアナウンスすると同時に修正プログラムを公開する。

    2. 修正プログラムは、可能な限り迅速に提供する。 そのバグが外部からの報告で発覚したものである場合は特に急ぐ必要があります。 というのも、プロジェクトの外部の人間の中に少なくとも 1 人はその脆弱性を突く攻撃ができる人がいるということがはっきりしているからです。

    実際のところ、この規則は標準化した手順としてまとめることができます。 これらの手順について、以下のセクションで解説します。

    当然のことながら、各プロジェクトには セキュリティバグの報告を一般から受け付けるための窓口が必要です。 しかし、これは通常のバグ報告を受け付けるアドレスと一緒にはできません。 というのも、通常のバグは誰にでも見えるようになっているからです。 そこで、セキュリティ関連のバグ報告を受け取るためのメーリングリストを別途用意します。 このメーリングリストのアーカイブは一般に公開してはいけません。 また、参加資格は厳しく制限するべきです。そのプロジェクトに長くかかわっていて 信頼できる開発者たちのみをメンバーに加えるようにしましょう。 もし "信頼できる" の具体的な定義が必要な場合は、たとえば "コミット権を得てから 2 年以上経過している" などといった条件を使用するといいでしょう。 そうすれば、参加資格に関して "えこひいきしているのでは?" といった批判を避けることができます。 このメーリングリストに参加しているメンバーが、 セキュリティバグに対応するメンバーとなります。

    セキュリティ関連のメーリングリストについては、 スパム対策やモデレートは行わないのが理想です。 というのも、重要な報告がスパム扱いされてしまうと困りますし、 たまたまその週末にすべてのモデレータがメールをチェックしなかったなどという理由で 重要な報告に気づくのが遅れるというのも困ります。 何らかのスパム対策ソフトウェアを使用するのなら、 可能な限り緩やか目の設定にしておきましょう。 重要な報告をフィルタリングしてしまうくらいなら、 多少のスパムが混ざってしまうほうがずっとましです。 作成したメーリングリストをうまく活用するためには、 そのアドレスを周知させる必要があります。 しかし、このメーリングリストはモデレートされておらず、 またスパム対策も甘いものです。したがって、 そのアドレスを宣伝するときには、アドレスを隠すために何らかの細工が必須となります。 詳細は 3章技術的な問題 「アーカイブでのメールアドレスの処理」 で説明します。 幸いにも、アドレスを読みにくいものになどしなくてもアドレスを隠すことは可能です。 http://subversion.tigris.org/security.html をご覧になったうえで、 そのページの HTML ソースを確認してみてください。

    2012年4月12日木曜日

    多数派同調バイアスと正常性バイアス




    人間は集団で生活し、他人と協調することにより人類を発展させてきました。しかし、一方では周りの人と同調することが命取りとなることもあります。

    2003年2月18日、韓国で地下鉄火災が発生し、200人の命が奪われる大惨事がありました。事件後に発表された報道写真(下)に奇妙な行動が見られます。火災が始まり煙が充満してきた車内に平然と人々が座っているのです。普通なら窓を割って逃げるのが最善の策でしょう。これについて、防災システム研究所所長の山村武彦氏は「多数派同調バイアス」と「正常性バイアス」が支配した結果であると言っています。

    2012年4月10日火曜日

    サドヴィプラとは何か(社会のリーダーのあるべき姿) | ユニバーサル・スピリットの探求


    (1)
    4オルタナティブの探求」のHPのトップページに紹介している
    久保田さんの「PROUT 新社会構築方法」の中に次のようにあります。
    しかしこういった(高度に発達した)技術は、争いごとが存在する世界で利用すると、
    それは人類の滅亡を意味する。
    技術を正しく利用するためには人間の精神面や人格の発達が充分になされることが必須であり、
    そうでなければ自らの首を絞める結果となる」

     

    この問題意識は、サーカーにもウィルバーにでてきます。
    高度な科学技術の発達(応用したら生産力の発達)に対応して
    それに対応して、それを人間の福利のために有効活用できる人間が
    育たないと、低次の意識レベルままだと
    高度な科学技術とその応用は、破壊的に働くわけです。

     

    (意識レベルというのはウィルバーの言い方です。
    彼はサーカーのワンネスの究極に至るスピリチュアリティの道を
    意識深化、意識発達として論じます。)

     

    すなわち社会的リーダーシップをとる人物が
    今日の高度に発達した生産力に対応するに
    ふさわしい人間の意識レベルの発達段階にある必要があるわけです。

     

    このリーダーシップは、宗派や唯物論者か観念論者かといった
    その人の思想や哲学を問うものではありません。
    人類社会への深い奉仕精神をもった人間である必要があるわけです。
    そして自分の担当する領域の具体的知識に通じる必要があるわけです。

     

    津波がきた時、原発が恐ろしい事故に見舞われることを問題にして

    今の福島原発事故を予見して国会で質問した議員がいましたが、
    人類社会への奉仕精神だけでは、
    科学技術の発達にした今日の問題を見抜けませんから
    専門領域への深い知識や技能をもって社会へ貢献できることも